fc2ブログ

九六の匣

さまざま詰めこんだ匣

【-栞-】『駄素句 ほととぎす』 

【-栞-】『駄素句 ほととぎす』 

不如帰


天下を狙う三人が謡われているのは幼き頃より見聞きしたが
改めて 啼かせてみましょうか

啼かぬなら殺してしまえ不如帰   織田信長

啼かぬなら啼かせてみよう不如帰 豊臣秀吉

啼かぬなら啼くまで待とう不如帰   徳川家康

まったく講談師ごとき でございます。
他にもあるのを検索で調べると‥

啼かぬなら逃がしてしまえ不如帰 前田利家

啼かぬなら鳥屋へやれよ不如帰 徳川家斉

啼かぬなら己が啼こう不如帰   明智光秀



これらは、江戸時代の読みびとしらず作だそうである。
ならば吾もせんとて つくってみたが‥
啼かぬなら‥だけではいまひとつ

【栞】『九六式不如帰』

啼くをやめ辺りみまわす不如帰      小早川秀秋

啼かずとも動かざること不如帰       武田信玄

啼きもせずしのび堪えるか不如帰     服部半蔵

啼かぬのもこの兒可愛や不如帰      淀君

啼ぬなら洞ヶ峠に不如帰           筒井順慶

啼いたとて吾は啼かぬと不如帰       小川祐忠

啼かざれば誰が啼こうか不如帰       井伊直政

啼きはせぬ柿はならずも不如帰       石田三成

啼きつづけいまだ窶れぬ不如帰       真田幸村

啼きて釣り退く野伏不如帰        島津義久・義弘・忠恒 
     
啼やんで朝顔一輪不如帰          千利休(千宗易)

啼かぬなら心すませよ不如帰        細川ガラシャ


遊び句ですが面白いですね 九六


【不如帰考】

【※】「眼に青葉山不如帰初鰹」
なんと季語の三乗ではありますが誰もが(?)知っている句ですが、好きです。初鰹を食べるとき必ずでる句でもあります。

【※】ホトトギスの季語は夏  
時鳥・杜鵑・郭公・忍音・子規・不如帰・杜宇・蜀魂・田鵑




【歩句】『ほととぎす』1111


甲高く虚空わたるか不如帰


このページのトップへ

【●】『酒志樂/酒句』

【●】『酒志樂/酒句』  0001~1102

つくった句に 酒の句がこんなにあるとは思わなかった
そうか 花に酒、月に酒、風に酒、雪に酒、雨に酒なのかもしれない日々。
新しき順にならべたが‥
呑んで痛みを忘れ、酔いが覚めては痛みます そんな呑み方は身體(からだ)に毒だから‥



節めぐり毒酒も薬病かな     【歩句】『怒句酒』1094

いしぼとけ--奉納 穴あき石

【歩句】『舛酒』1093
舛酒のあまきにおもう塩ペロリ  

【歩句】『バーボン JD / クロスロード』1084-1087
ブルーズの指腹訛声出会い酒
こころ売りクロスロードは夏の闇
バーボンと過去がつまみの三夏の夜
弾きがたる擦れた唸り溺れゆく

【歩句】『蓮の花』1055
ひと睡り極楽浄土や垣間見る蓮に座りて何を語らん

そういえば、以前書いたのですが、蓮の特性をいかした象鼻酒(碧筒酒)という酒の呑み方がありましたね。一度味わってみたいものです。

【歩句】『仕込み水/浜千鳥』969-971
千鳥なく呑みて吟じる酒のいろ
きき酒の禊て交わす仕込み水

友だち夫婦とJB蔵にて久しぶりの酒を愉しむ。
燗酒の浜に千鳥はいかに泣く

【歩句】『酒初め』959
ひとり飲む酒のあまきにくだをまく

【歩句】『懐古酒』931
酒を呑むこころ和みて友おもう

【歩句】『盛り塩』930
清めたる居酒屋暖簾角の塩

【歩句】『箸』851
名物やならべて哀し迷い箸 --851-1
旅の宿 これもあれもとみくらべて
ただそれだけで腹もふくれる。

腹ひとつ酒はまわりて口かるし --851-2


【歩句】『燗酒』844
温もりやはやき帳かネオン酒

【歩句】『宴』 796
「酔いしぐれ かわせし言葉 花ほこる」

【歩句】『雨酒桜』789
「かお染めて 蕾に酒と しだれ咲く」

【歩句】「とうきょうばなな」788
「ふるき友 笑顔みやげに 花さかり」 788-1
「酒のまん こころのままに やわらぎて」 788-2
「また一歩 背をいたわりて 桜みち」 788-3
「友はくる とうきょうバナナ 土産さげ」 789-4


【歩句】761「ほんのり」
「ふたりして 祝いの酒と 春の頬」82-

【歩句】『酸素マスクを‥』782

「滴なる 冨士の山 愛しきもなし」
シズカナル フジノヤマイハ シキモナシ -782-1

「涙する 春はきたらじ 友の妻」 -782-2

「病して ひとに はなせぬ 息かすむ」 -782-3


こんな句は書きたくない‥
治ったら ともに騒ぎたらふく酒くみかわそうと 笑いつつ
互いに励まし 酒の話に咲いた日々

「かの病 ひとには言えず 言葉のむ‥
        ‥おもいはせたる 蒼き荒野に」 -782-4


同室だった彼を訪ねる
先に退院(でた) わたしは たんなる見舞いのつもりでした
彼の妻が 私の顔をみて なみだするも 信じられず
       ‥戦友ともいえる かのひとよ たれか救わん

「宙(そら)あおぐ みな退院し きみひとり 訪ねしひとに 笑い羨む」 782-5
「えだみちや 覚悟したるか われもまた やまい床なる 白き世界よ」 782-6
 
階段でわれも 涙 とまらず こうべを垂れる

「背はおもく 室(へや)おなじくし 友が顔 眠りいく息 拳(こぶし)かたくす」 782-7
「滴なる 冨士の山 愛しきもなし」
     シズカナル フジノヤマイハ シキモナシ 782-1

いつも呑んでる時は傍にいるはずだよね



【歩句】『はせくらの路』 732
支倉常長が日本に もち帰ったものに
薔薇の花がありますね
ビールは もってこなかったのかなぁなんておもいながら
大郷の地から 麦酒をもちかえる

松島ビールはドイツ系ビール
支倉家の墓のそばの工場でつくられている
知っている酒屋では置いていませんので大事に帰還

今回は五種のうち 四種を購入しましてなぁ
① デュンケル  Dunkel 5.5%  深いコクと苦味
② ボック      Bock 7%    麦芽風味
③ ヴァイツェン  Weizen 5.5%  フルーティーな味
④ ヘレス     Helles  5.5%   ピルスナー
330ml 500円 --「エッ?」なんて言っていいのかなぁ


「栓をぬき 泡のにがきに 梅雨しずか」      【歩句】『怒句酒』1095

次の日 青根にむかう
当然、支倉の土地を通過する
今回は そんな支倉の路を愉しんだよ

本当は‥痛い痛いの毎日でした。痛み止め酒をもとめる。

執刀の疵は無残に冬の湯屋        --【歩句】『湯治』1096


【歩句】『病床』2006/10/12
「あきかぜの わがいとにふれ 旅をする」   --【歩句】『こころの絲』
ひとり暮らしが いたについてきた なんて嘘
どこか病を抱き枕 
めっきり秋らしくなり 酒も旨いはずなのに 酔えない日々

【歩句】『独り酒』571
「かたて酒 横目で睨む 桜かな」

【歩句】『酒肴』参565
「あまからく 蕗と合わせる なまりあり」

初鰹がすでに出回り、
生姜醤油で酒肴はこたえられません。
イタミの速い鰹を炊いて頂きあすのこころ。
もうすぐですよ。

【歩句】『酒肴』弐564
「箸摘む 刻とじこめし みずの豆」

ミズなる癖のない山菜、皮を剥くのがたいへんです。
葉の付け根に3、5ミリ程度の豆ができます。
茹でて 醤油漬け。美味。

【歩句】『酒肴』壱563
「瓶詰めを 僅にそえし アイヌ葱」

行者ニンニクともよばれし山菜。
醤油漬けにて保存して食する珍味なり。
946は良くたべましたね。
もうすぐ新しい奴がでますね。

【歩句】『桜(はな)』567
「このはなの さくやめでるか ひとり酒」 567-1
「はなやはな はなにうもれし はなめでる」 567-2
「早くこい 来ないと独り 飲んじゃうぞ」 567-3


【歩句】『しんねん戒』514
「やれ唄え 飲めや騒げや それ踊れ」

【歩句】『絲』499
「呑みすぎて 記憶の絲は みのほつれ」  --499-1
とっかかり 呑み会で あらぬ暴言を吐いて
しまい 自分が情けなくなる 
迷惑かけたと‥‥ いいながら
でも しっかり 覚えている 
記憶の海は 寄せる波 深き海 
吐き出された 言葉は 全て 吾のもの
忘れじの 舟にのり 旅立つ

「酒呑みて 乱れし絲と 身のほつれ」  --499-2
「酔しれて くだまくほどの 銭もなく」   --499-3
「酒いだき ぬくもりうつす 秋の月」    --499-4
「酒の海 身をゆだねて 遊ばそか」    --499-5
「酔いしれて 夜にぷかりと 海月かな」  --499-6
「絲よりて 心からくり 謡いたる」      --499-7

【歩句】『旨い』446
「酒を呑む 喉にながして かげ芒」

【歩句】『山頭火』407
「一浴と 一杯酒で 句をめでる」
季語がなかろうが
季語がダブろうが
季語にこだわらずに
好きなようにうたう
のびのびしていいかなぁ  そういいのです

子もすてて妻もすてやる句はひとつ  【歩句】『一浴一杯の句』1102

【歩句】『麦酒』400
「ただ独り  桜吹雪の 缶ビール」

【歩句】『あめ色の匂う街/つうふう』363
「ビール呑む 危険かきわけ 夏スリル」  --363-1
「痛みだす 足をひきずり ずる休み」    --363-2

【歩句】『川柳』340
「酒呑んで 悪い性格 ながしこむ」       --340-1
「クダまけば 愚痴もいっしょに 酒のつま」  --340-2
「酔ったよと 忘れた口実 身がもたぬ」    --340-3

【歩句】『花びら』060
「枝豆と片手にビール 舞う桜」        --060-1
「ほどよくて泡に舞い込む 花一輪」     --060-2

【歩句】『何色』 056  
「あちこちの 桜あつめて 独り酒」     

【象鼻杯】
蓮に酒をそそぎて愉しまんとす
どなたか蓮をわけてくださいな
そっと空の掲示板に書いておく
そのうち返事がくるだろう

蓮酒の天をのみほす管の口    【歩句】『象鼻杯/碧筒酒』1101

っとなると つまみは辛し蓮根がいいのだろう








亡き友の未だ果せぬ銚子酒  -【歩句】『約束/さしつさされつ』1097

待ってるよ席を頼みてひとり酒  --【歩句】『約束/退院の送り笑顔』1098

ふたむかしまてどまてども来ぬひとの手許の酒やわれを寫さむ
         --【歩句】『約束/退院の送り笑顔』1098




kashiさんに捧ぐ   しょうがねぇなぁあんたの分も一緒につきあってやるよ     
         

 九六








このページのトップへ

【●】『桜の影ゑ』【轍-わだち-】

【●】『桜の影ゑ』【轍-わだち-】


※春を拾い集める日々--過去のさくらうた
今年のさくらは今が見頃だね

【○】『さくら』
『春よ、桜よ うたいたる』

【○】『花びら』
「散りてなを 七北田川を 駆けし春」 
「散りてなを 桃色染めたる かわ筏」
「さくら津波の 巡りたる 風の彩」

【333】『愛宕下』
「敷きつめた 鴨がわけいる 花いかだ」

【332】『上米内』
「やわらぎて しだれ桜が 風しらす」

【331】『種畜牧場』
「雪のこし さくら吹雪きて いわて山」

【330】『伊達』
「鮮やかに 菜の花眩し 伊達のみち」

【329】『ふたり』
「さくらさく ふうふふたりで みあげてる」
昨日、塩竈を夫婦で歩きました。
「おとこ坂 息をきらして 花めでる」
満開の路…

【328】『メール』
「花見しよ 五月のサクラ 北メール」
友人から一日に高松の池で花見の連絡あり。
とにかくいいね!

【327】『ベンチ』
「ただ独り  桜吹雪の 缶ビール」

【298】『さくら さくら‥』
「北國の 蕾を愛でて はなの宴」

【297】『電報』
キキオヨブ
ヒトモホホエム
サクラサク

ワレイマダ
サキシサクラノ
スガタミズ

レンラクヲ
スグトラレタシ
ハナイズコ

トドケタシ
ユクエフメイノ
サクラバナ

【296】『はなうた』
「さくら花 あふれるごとく 句がとどく」
「さくら咲く 一夜のときが みつる花」
【さの字】
「さくら咲く さくら咲き さくら咲き乱れて さくら咲く さくら吹雪のさくら舞い」

【285】『さ・く・ら』
「さいた さいた さくらが さいた みなみの風が ささやいた」
「きいた きいた さくらが くると つむじの風が つぶやいた」
「くるよ くるよ さくらが くるよ ふんわり曇が ひとりごと」
「きたよ きたよ さくらが きたよ わたしも窓を あけてみる」

【284】『加減』
「やあ元気 ことしの春を 味見する」
「ぬくもりも 指の加減で 四月馬鹿」

【283】『腹八分』
「おかわりと 息子の声に 春をみる」

【282】『春荒れ』
「突風に 白髪まじりの 春あらし」
「雪あらし 節目にあわせ ひらけごま」

【○】『しのびる』
「あと少し、はるが地面をかけ走る」

【059】『北上』
「ラジヲから 桜前線 花に酔う」

【058】『戦(そよ)ぐ』 
「古城の 花咲きほこる 利府の郷」
「風戦ぐ 宮城野原は ざわめきし」

【057】『さくら』    
「はる曇り やま群青に古桜」
「田舎より 携帯に写し はな一輪」

【056】『何色』   
「賑やかに 花満開の さくら色」
「あちこちの 桜あつめて 独り酒」
「田舎から 咲いたよって メールくる」

【055】        
「自転車で ニッキの飴と 春の風」

【054】        
「桜咲く 四月の風に 背をおされ」 .

【053】        
「恥ずかしげ さくらプチプチ 二分の咲き」

【052】        
「さくら咲く 五十路をかぞえ あらたなる」
「はな曇り 見上げる桜 ほんのりと」

【051】        
「ただひろく 水彩ごとき 宙の青」
「友からの メールに託し 花便り」
「辛夷咲く 微(かす)かに彩づく 山の際」

【○】『はないかだ』 
はないかだ なる言葉がいいなぁ っと川面をみる。
過去を振返ると‥。

【050】    
「開花前  霙(みぞれ)まじりの  春の雨」
「霙(みぞれ)おつ  仄(ほのか)にしろし 春の曇」
このページのトップへ

【●】『釧路恋唄十二景』

【●】『釧路恋唄十二景』風路

「海猫(ねこ)の鳴く 幣舞橋(ぬさまいばし)に 弧を描き」
「湿原に よりそいしつる 陽が翳る」
「陽をうけて こえあげし鶴 雪の舞い」
「鶴が舞う 羽根を広げて かろやかに」
「片足で 凍る雪野に 鶴がたつ」
「柳葉魚の 簾(すだれ)に飾る 路地の裏」
「おひょう釣 武勇を語る 酒炉端」
「地を這いし 全てを夢に 海霧の街」
「風花の 北の街角  舞いちらす」
「かぜが這い 声も凍るか 大楽毛」
「訪ぬれば 知人の浜は 海霧(ガス)けむる」
「河のぼる 燻しの色に シャケ群れる」
このページのトップへ

【●】『十六夜句』

『十六夜句』 玖絽

昔々に投稿した句と 久しぶりに再会‥。
(刻が逆に掲示してある)

【ゆき仏 弐 】
「木も枝も 雪笠かぶり 白衣 地蔵も埋もれて 春を待つ」
忘れたころに‥

【不思議彩】
「店のまえ 葛細工に 花そえて」
「硝子越し 骨董の壺 不思議いろ」

【冬の花(雪ねこ)】
「雪やみて 梅の押し花 猫がゆく」
「振り返り 刻がとまれし ねこ過(よ)ぎる」

【鋼いろ】
「まきあげし はがねの宙に 雪の跳ぶ」

【ゆき仏】
「ひと握り雪を丸めて ふた握り丸め重ねて 雪ぼとけ」

【痛い!】
「凍てついて すてんころりと 空をみる」

【単身赴任】
「気もそぞろ バスを乗り継ぎ 妻来(きた)る」

【辿りつつ】
「柿ノ木の 雪を背負いて 歳は経つ」
「古写真 記憶を辿り 根雪みち」
 
【垂氷】
「寒戻し 衣かさねる 軒つらら」

【瀬音】
「すねたるも 背にいだかれし 瀬音の湯」

【春メール】
きままにかいてます

「知らぬ間に 遠き人にも 春メール」 

【貴女・・・ 】
「たがために 芽ぶきし春は 微笑て」

【きらきらと・・・】
「如月や 雪溶け河に ラメ飾り」

【ぱれ!】
『寒いわりにはいい天気…ですね
「寒晴れの 浅葱色かと 辞書めくる」と言ってるうちに冬の空にかわってしまった』

【薄荷糖】
「音符とぶ あかあおきいろ ハッカ糖」
「ハッカ色 □△つまんで 夢がたり」

【冬秋刀魚】
「窓あけて季節はずれの 冬サンマ」
「サンマ焼き 煙だしたる 外は雪」
このページのトップへ

【●】『かざね-風音-』

【●】『かざね-風音-』

ででっぽー 野鳩の笛か 薮の音か
このページのトップへ

【●】『栞』

【●】『栞』

『片隅の 画集捲りて 陽はかげリ』
『蒼き日々 中也の詩  栞の葉』
『眼を細め 苛立つ文字に 朧たつ』 
このページのトップへ

【●】-定禅寺通-

【●】-定禅寺通-

木漏れ日と オープンカフェに 集うひと
けやき路 こころの絵具 パレットに
蒼欅(あおけやき) 定禅寺路(みち) 風わたる
店のまえ 葛(かずら)細工に 花そえて
硝子越し 骨董の壺 不思議いろ
このページのトップへ

【●】『猫』

【●】『猫』

猫過(よ)ぎる 痺(しびれ)をきらし 駆け急ぐ
五月雨に 痩せ猫通う 畦(あぜ)の路
尻尾あげ 威風堂々 猫の路
鮫ごとく ザラリとなめし 猫の舌
見透かされ 欠伸ひとつで 猫の喉
可愛いがり 猫撫声で 爪隠す
気障の 思い叶わぬ 猫の愛
このページのトップへ

プロフィール

九六

Author:九六
好きなものを遊び愉しむ。
【※】【玖絽・by96・九六・九路・KURO・物部黒彦】【96猫國から発信】

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

FC2カウンター


リンク

このブログをリンクに追加する

全タイトルを表示

全タイトルを表示

ブログ内検索

月別アーカイブ

ポインタ・スイッチ





ボタン

最近のトラックバック